対面人狼詳細レポ

普通に1か月どころか年を越して更新しなかったのは我ながらビビる。

私事で忙しい時期でもあったのでご容赦。ただ、140字あれば十分なのでね。

 

こっちには長文でも書き記しておきたいこと、もしくは見返したくなったとき

TWで検索設定するのが面倒なことに絞って書こうとは思います。

依然、そういうスタンスで行きます。

で、本題なわけですが

 

 

  1. 対面人狼、とは(人狼ゲーム)とは

  2. 対面の空気感、ネットやアプリとの相違点

  3. ぶっちゃけどうなん?

 

の3つに絞って書こうと思います。

主に"これから人狼ゲームを始めようと思う人"か"対面デビューしようかな"

と思う人に向けて書きます。興味ない奴も1くらいまでは読んでくれ。

クリックしたんだしさ。

(長くなったから続きを読む形式にしました。)

 

 

 

 

続きを読む

未来のミライを見ての感想、雑記

よもや最初の記事がこれになろうとは思っていませんでしたが、

それまでに他の記事を書くモチベーションが低いということです。

察せ。

 

 

と、いうわけでタイトル通り見てきました。

雑多な感想はさておいて、やはり並々ならぬ情熱を感じましたね。

一朝一夕じゃできない芸当だと思いました。

ただウォーゲームを黒歴史扱いにしているのは本当に世知辛いですね。

ネタバレしない程度の感想です。気になったら劇場で見ろ。

(読み返したら若干やっちまってるけどまあ劇場で見ろ)

 

 

 

 

 

 

①”4歳児”の世界観

物語はくんちゃん、4歳の男の子に妹ができ、

母親がお産を終えて家に帰宅するところからはじまります。

大筋は両親の関心が妹に移ってしまい、関心を引きたいくんちゃんの視点で話が進みます。

4歳児というと、まだほんの子供ですし、理解できないような行動も多く取ります。

何事もなく散らかしてみたり、物を壊してみたり、動き回ってみたり。

ストーリー上、くんちゃんの行動原理はわかりやすく描写されていますが、

そういった幼児特有の行動と、細田作品特有の作画がマッチしていて、

行動原理に納得のいく理由づけができていました。

特に4歳児の知能、行動においては、

数年観察し続けたのではないかと思われるほど完成度が高かったように思えます。

どこまでの物事を理解しているのか、理解ができないのか。

自分の行動原理と感情がどこまで結びつくのかを、丁寧に描写されていた印象です。

(終盤、回送電車を理解できていたのは個人的にひっかかりましたが、物語の進行上やむなしでしょう)

 

 

②未来、そして過去の描写

様々な要因で不機嫌になったり、泣いてしまうくんちゃんは

過去、未来、現在で様々な人間と出会い、両親の知らない間に成長していきます。

様々な出会いの中での成長を、くんちゃんは現実の体験として昇華していくわけですが、

まあなんともここは良い、としか言いようがないんですよね。

誰と出会い、どんなことを教訓として教わるのか、そして学ぶのか。

どのシーンをとっても無駄な描写はなかったように感じましたし、

曾祖父のシーンは泣きそうになりました。若い日の曾祖父、格好よすぎではなかろうか。

終盤、追い打ちのように家族に纏わるエピソードを追体験していくのですが、

父親、母親のルーツ、未来ちゃんの描写がしっかり纏められていたので、

この手の映画にありがちな伏線の未回収ということもありませんでした。

残念ながら、物語の根幹にかかわるシーンなので名言できませんが、

ミライちゃんの”家族の選択如何では、私たちは生まれてこなかった”

という旨の言葉が、この映画の全てではないかと思っています。

(全く発言内容は違いますが、概ねそんな感じのセリフです)

 

 

蓋を開けてみれば、細田作品特有の家族愛かよと揶揄されるかもしれませんが、

これほどシンプルに、かつ明快に子供目線を描き切った映画を私は知りません。

それほどまでに現実と時間描写がうまく融合していたと感じています。

年齢層的には同年代の子供を持つお父さん、お母さんあたりがターゲットなのかなと。

 

劇場にもう一度足を運ぶかと言われると多分行くことはないでしょうが、

再度見返したくなる映画であるのは間違いないと思います。

親のいない間、目の離れている間に子供がどう成長するのか、

幼少時特有のイマジナリ―フレンドの起源はどこからなのか、

子供をもつ身になった場合、どう接していけばいいのか、

すべての答えが明確に映像化された映画ではなかろうかと思います。

 

 

結果的に若干ネタバレになったが、とにかく劇場に行ってくれ。

ほんとに。以上。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

開設のご挨拶

みなさんこんにちは、Ashと申します。

その他の名前でご存じの方もどうも。

 

もはやありふれた媒体且つ何番煎じになるのかもわかりませんが、

文章に書き起こして置いておきたいことも多々増えてきたことですし、

開設に至りました。先人諸兄にはお話を伺っていたのですが、

まずは、ということもはりはてなブログからスタートです。

 

 

5,6年前は日常的に書いておりましたがはてさて。

まずは三日坊主で終わらないことを目標にしようかと思います。

気負いすぎて義務みたいになるのも嫌なのですがね。

 

内容としてはいろいろと書きたいところがありますが、やはり趣味方面、

ゲーム方面に偏ることが多いと思います。

が、基本そのあたりはtwitterで十分なところもありますので、

しっかり文章にしたい記事もまま書くと思います。

更新頻度は月2くらいあればいい方だと思ってください。

 

それでは。

この挨拶が読まれるときは最初の記事が公開できるときになってからだと思います。

挨拶だけでも殺風景ですからね。